三次元映像のフォーラム 公式ページ

~ THE FORUM FOR ADVANCEMENT OF THREE DIMENSIONAL IMAGE TECHNOLOGY AND ARTS ~

 

TOP

学会案内

Call for paper

研究会・イベント案内

会誌 『3D映像』

次元デモ

関連リンク

サイトマップ

連絡先

学会案内

三次元映像のフォーラムのご案内

 人と人、人と自然、そして人と機械との交流はより頻繁になり、また複雑になってきました。その豊かな情報を人間の五感により一層の調和を与えるインターフェイスを必要としてきました。とりわけ、より高次元の感覚に訴えて表現する手法は今後も引き続き発展するものと考えられます。
  中でも、三次元空間に広がる映像は、視覚の潜在能力を引き出し、より高度な情報文化の表現手段として、非常に幅広い分野から希求されてきました。また、今日、コンピュータの発展により、表示技術の著しい進展は、より高次元の映像による情報交換の現実性を強めています。
  応用技術として、二眼式、多眼式、アナグリフ方式、偏光方式、液晶シャッター方式、レンチキュラー方式、ホログラフィ方式による映像などが多く利用されております。
  さらに応用分野として、三次元動画像やCGをはじめ医用診断、シミュレーション、バーチャル・リアリティ、人工生命、マルチメディア、ネットワークなど、さらには教養、娯楽の分野にわたるまで、その利用分野はますます拡大しています。
  三次元映像に対する要望に応えるには、新しい科学技術の成果を取り入れる画像技術者と、その基となる空間視覚系の研究者、および三次元映像を実社会で活用する利用者とが、密に協力する必要があります。そのため、今日、それぞれの分野の垣根を外して、広く交流する場が求められています。

  本フォーラムの目的は以上の趣旨に則り、三次元映像にご関心の深い方々との間で、一層の相互研鑽と情報交換の機会を提供することです。 皆様のご理解とご支援を頂きたく、お願い申し上げますとともに、積極的なご参加をお待ち申し上げております。

本フォーラムの主な活動

1.研究会(例会4回/年)、シンポジウム、講演会、展示会、見学会などの開催
2.会誌『3D映像』の発行(4回/年、主に研究会にて配布)
3.内外の関係団体との協力
4.啓蒙、研究活動(講習会、展示、視察、共同調査を含む)
5.本会の活動内容に適していると認められる各種の活動

入会方法

3Dフォーラム幹事 羽倉(hagura(at)hyper.ocn.ne.jp【(at)を@に変えて下さい。】)宛にメールで申し込んでください。
また、研究会(例会)の受付でも入会申し込み可能です。

入会金および年会費

  入 会 金 年 会 費
個人会員 2,000円 10,000円
学生会員 1,000円 4,000円
賛助会員 (一口)   30,000円

役員名簿

顧   問 (50 音順・敬称略)
出 澤 正 徳 (元電気通信大学 教授)
奧 山 文 雄 (鈴鹿医療科学大学大学院)
尾 上 守 夫 (東京大学 名誉教授)
竹 内   修 (亜細亜画像研究所)
舘   暲 (慶應義塾大学 教授)
辻 内 順 平 (東京工業大学 名誉教授)
寺 島 信 義 (早稲田大学 教授)
畑 田 豊 彦 (東京眼鏡専門学校 校長)
濱 崎 襄 二 (東京大学 名誉教授)

代 表 幹 事 
池 内 克 史 (東京大学 教授)

幹   事 (50 音順・敬称略)
青 木 輝 勝 (東北大学)
石 井 勢津子 (美術家)
石 川   洵 (石川光学造形研究所)
石 本   光 (日本ライトン)
伊 藤 裕 二 (フォーラムエイト)
稲 見 雅 彦 (慶應義塾大学)
岩 田 藤 郎 (元凸版印刷)
内 田 龍 男 (東北大学)
大 口 孝 之 (映像ジャーナリスト)
大 場 省 介 (SONY PCL)
小佐野 峰 忠 (会津大学)
可 児 一 孝 (滋賀医科大学)
加 納   裕 (スリーディー)
河 合 隆 史 (早稲田大学)
河 合 輝 男 (NHK エンジニアリングサービス)
河 口 洋一郎 (東京大学)
神 部 勝 之 (ソリッドレイ研究所)
北 岡 明 佳 (立命館大学)
草 原 真知子 (早稲田大学)
久保田 敏 弘 (元京都工芸繊維大学)
桑 山 哲 郎 (キヤノン)
佐 藤 隆 夫 (東京大学)
佐 藤   誠 (東京工業大学)
柴 田 隆 史 (早稲田大学)
島   和 也 (日本カメラ博物館)
島 井 博 行 (電気通信大学)
杉 山 知 之 (デジタル・ハリウッド大学院大学)
角   文 雄 (埼玉工業大学)
陶 山 史 朗 (徳島大学)
妹 尾 孝 憲 (情報通信研究機構)
鉄 谷 信 二 (東京電気大学)
苗 村   健 (東京大学)
中 嶋 正 之 (東京工業大学)
二 唐 東 朔 (シルバーリハビリテーション協会)
羽 倉 弘 之 (東京大学/東京国際大学 / 文教大学)
橋 本 信 幸 (シチズン時計)
服 部 知 彦 (シーフォン)
原 島   博 (元東京大学)
坂 野 義 光 (先端映像研究所)
本 田 捷 夫 (元千葉大学)
村 上 幹 次 (GIT)
村 上 伸 一 (東京電機大学)
山 田 博 昭 (元芝浦工業大学)
吉 川   浩 (日本大学)

評 議 員 (50 音順・敬称略)
伊與田 哲 男 (富士ゼロックス)
大久保   明 (バンダイナムコゲームス)
加 藤 才 治 (緑光舎)
亀 山 研 一 (東芝 研究開発センター)
岸 本 幸 臣 (元大阪教育大学、 羽衣国際大学)
コーエン、マイケル (会津大学)
小 林 昭 彦 (小林歯科クリニック)
塩 沢 隆 広 (詫間電波工業高等専門学校)
清 水 京 造 (ビューマジック)
上 古 琢 人 (立体技研)
鈴 木 正 一 (NHKメディアテクノロジー)
徳 光   純 (キヤノン)
中 郡 聡 夫 (国立がんセンター東病院)
中 村 耕 治 (デンソー基礎研究所)
羽 太 謙 一 (女子美術大学)
平 原 国 男 (平原生産技術事務所)
藤 井 俊 彰 (東京工業大学)
藤 田 倫 成 (エンゼル小児科医院)
三 原 正 一 (インフォマティクス)
峯 松 万 尚 (アイアクト)
宮 尾   克 (名古屋大学)
山 内   真 (産業技術総合研究所)
行 松 慎 二 (中京大学 / 愛知淑徳大学)

賛助会員 (五十音順)

池上通信機(株)技術研究所
(財)NHKエンジニアリングサービス先端応用開発部
三徳商事(株)海外事業部情報電子部情報機器課
(株)スリーディー
(株)ソリッドレイ研究所
(株)東芝 研究開発センター
(株)東芝デジタルメディアネットワーク社
(株)フォーラムエイト
(株)メニコン臨床研究所
(株)リコー 研究開発本部 事業企画室
リードエグジビション ジャパン(株)

《会誌提供機関》

NHK放送技術研究所 
研究企画(研究資料室)
科学技術振興機構知的資産集積部データ収集課
独立行政法人 科学技術振興機構
岐阜県科学技術振興センター
国立図書館
東京都歴史文化財団 
東京都写真美術館図書館
日本科学技術情報センター

《販売会社》

旭屋書店 オークラ情報サービス
KIP PEPA
東方書店
日本出版貿易
丸善

《広告》

三徳商事
ティ・アンド・ティ・エス

 


当サイトに関するお問い合わせ: 3dforumcom-kanri@hi.is.uec.ac.jp